エンジン分解点検の続きです。詳細に点検するため、各部品を洗浄します。ヘッドはカーボンも落とします。エキゾーストポートは堆積したカーボンでだいぶ狭くなっていました。

大径化されていたバルブも研磨します。

エンジン分解点検の続きです。詳細に点検するため、各部品を洗浄します。ヘッドはカーボンも落とします。エキゾーストポートは堆積したカーボンでだいぶ狭くなっていました。
大径化されていたバルブも研磨します。
エンジン分解の続きです。プーラーでピストンピンを引き抜いて外します。
ピストンはピストンは大きなスカッフも無く、比較的状態はいいですね。
入手当初からお越しいただいていましたが、いままで前後足回りの変更を中心に進め、今回は1年半ほどお待たせしていたエンジンオーバーホールを開始します。当初からのチェックでエンジン本体は調子がいいものの、クラッチミート時の振動や異音が少し感じられていたのでハウジングに何か異常があると思われます。
キャブとマフラーを外します。
リヤホイールもダイマグに変更します。
既存のモーリスを外します。
1年近くお待たせしていた作業です。今回は前後ホイールをダイマグに交換、フロントS1キャリパー化、シートをスプリームS1シートに交換、などの内容です。
キャリパーとサポートはこちら。サポートはカヤバフォーク用ワークスタイプとなります。