数年放置車の中古新規登録に向けて、今回はあまり時間が取れないので最低限の全体点検をしています。合わせてこの機会に次のメンテナンスやカスタムの提案事項をまとめます。

マフラーを外してオイル交換します。フィルターボルトにオイルの雫が付いていたので、その出所もチェックします。

数年放置車の中古新規登録に向けて、今回はあまり時間が取れないので最低限の全体点検をしています。合わせてこの機会に次のメンテナンスやカスタムの提案事項をまとめます。
マフラーを外してオイル交換します。フィルターボルトにオイルの雫が付いていたので、その出所もチェックします。
中古新規登録のご依頼です。書類は車検証返納証の状態で、車体もこの状態でしばらく寝かせてあったとのことです。ここから変更したいカスタム計画もあるとのことですが、今回の作業はとりあえず車検を取って最低限乗れる状態まで仕上げます。
キャブはパイロット加工済みの新品CR33をお持ち込み。こちらに変更します。
再生とφ74ミリ化に向けて、エンジンの機械加工が完了しました。
加工前のヘッドとシリンダーはこちら。ヘッドのデッキ面は腐食でかなりえぐれているところもありました。組付け時のヘッドガスケットはメタル製を使いたいので、面研して面を整える必要がありましたが、むやみに削って圧縮比が上がり過ぎるのも良くないので、削り代は最低限で行います。シリンダーはノーマルのφ70ミリから4ミリボアアップしてφ74ミリへ。当初はノーマルスリーブのままφ71ミリでいく予定でしたが、スリーブが緩くて抜けてしまったのでスリーブ交換となり、だったらボアアップとなりました。
昨日のチェック走行で、クラッチの繋がり具合に違和感を感じたのでレリーズの遊びを調整します。クリアランスが無い状態だったので、やはり調整が必要でした。調整後はいい感じに。
継続車検なのでどこの車検場でも受けられますが、最寄りの多摩の予約が長期にわたって取りずらい状況なので、次に近い練馬で取りました。