今年の6月から月1回ペースで筑波走行を重ねてきました。勘もだいぶ取り戻せたようなので、11月のTOTからレース再開します。既にエントリーも済ませました。

今度のTOTから新しいライダーも増えました。今年から一緒に走っていたワークスS1仕様の1000Jオーナーさんです。レースは初めてなので、皆さんお手柔らかに。

来月は3回筑波を走る予定にしており、レースまでに更に体を慣らすつもりですが、次に同じところをケガすると後が無いので、今後はあまりタイムは追わずにやる予定です。また筑波でお会いしましょう。
今年の6月から月1回ペースで筑波走行を重ねてきました。勘もだいぶ取り戻せたようなので、11月のTOTからレース再開します。既にエントリーも済ませました。

今度のTOTから新しいライダーも増えました。今年から一緒に走っていたワークスS1仕様の1000Jオーナーさんです。レースは初めてなので、皆さんお手柔らかに。

来月は3回筑波を走る予定にしており、レースまでに更に体を慣らすつもりですが、次に同じところをケガすると後が無いので、今後はあまりタイムは追わずにやる予定です。また筑波でお会いしましょう。
8月7日、筑波サーキットのスポーツ走行にやってきました。体慣らしを目的に、6月から月1回ペースで走行し今回で3回目です。

タイムが上がってきたU.Sさんも今回からA枠で走行です。前半は先導走行してライン取りをレクチャーします。

日の出前の早朝4時にガレージを出発し、6時には涼しい奥多摩湖に到着。連日の猛暑を避けて早く出発したのは正解でした。

R411を進み、いつもの道の駅たばやまに到着。谷あいにはまだ雲がのこり、ひんやりとする場面も。

6月13日、筑波サーキットのスポーツ走行にやってきました。2022年の腱板断裂のケガ後、初めての本格的な走行となります。

本日はサーキットデビューのU.Sさんと2台での走行。私もまだどのくらいのペースで走れるかわからないので、ファミリー走行の枠で走ります。なので、車両は公道仕様そのままです。
