イグニッションスイッチをONにすると、メーター周りの電圧がドロップするなど、電気系統に不審な点がい多いのでチェックします。

今回の入庫前には充電不良を起こしていたとのこと。レギュレーター周りを点検すると、配線がレギュレーターとフレームに挟まり潰れていたりと、電装系の艤装にも問題があるようです。

イグニッションスイッチをONにすると、メーター周りの電圧がドロップするなど、電気系統に不審な点がい多いのでチェックします。
今回の入庫前には充電不良を起こしていたとのこと。レギュレーター周りを点検すると、配線がレギュレーターとフレームに挟まり潰れていたりと、電装系の艤装にも問題があるようです。
マフラーをカチ上げ加工します。差材はBLファクトリー製、カワサキワークスタイプのアップタイプです。
元からアップタイプですが、更にカチ上げ加工します。
スピードメーターの回転は、アウトプットシャフトからの取出しに変更します。先ずは、駆動用のピンをシャフトの中空部分に取り付けます。Mk2のシャフトとは中空部分の形状が異なるので、このZ1シャフト用専用設計です。
取り付けるとこんな感じ。耐摩耗性を考えて、今回からスチール製に変更しています。