エンジン組み立ての続きです。シリンダー下面のガスケット剥がしが終わりました。この面だけで約4時間かかっています。

オイルストーンをかけて面を均します。

上面もガスケットを剥がしてオイルストーンで均します。これでシリンダーの下準備は完了です。

続いてヘッド。こちらはコストを抑えるため、問題無ければ今回分解はしない方向です。

上面のガスケットを剥がします。

カムホルダーネジのトルクチェックをします。ヘリサートは入っていませんが全て大丈夫でした。

リフターを外してヘッドを反転します。

燃焼室のカーボン堆積も多いので、バルブは付けたままできる範囲でカーボンを落とします。

ガスケットリムーバーを塗布し、カーボンを浮かせます。

ワイヤーブラシでカーボンを削り落とします。

3回ほど繰り返してやっとこの状態まできました。

細かいところはスクレッパーも使ってカーボンを落とします。

カーボン落とし後はこんな感じ。

エンジン腰上を組み立てます。先ずはシリンダーを挿入します。


ガスケットなどをセットします。

ヘッドを取り付けます。

カムを取り付けます。

バルブクリアランスを調整します。

ヘッドカバーを取り付けます。これでエンジン本体は完成です。
