他の車両の部品待ちのため、少し時間ができたのでエンジンの組み立てを進めます。
クランクケースは、先日レンタルスペースでウエットブラストをしてきたものですが、設備の関係で塗装までは落とせませんでした。

トップヒートを使って簡単に塗装しておきます。



クランクは点検のみ。点検棒はきつめですが一応通ります。

カムチェーンは新品交換します。

ミッションベアリングなども新品交換します。

インプットシャフト側を分解点検します。

クラッチ板は継続使用できそうです。

続いてアウトプットシャフト側も分解点検します。


アッパークランクケースに3軸をセットします。

シフトリンケージとオイルポンプを組み付けます。

オイルパンを組み付けます。

車体の方は今こんな感じで、組み上がった腰下を積む予定です。
脱着式サイドスタンドなどを加工済みで、一部分塗装を剥がしています。

とりあえず、車載前にエンジン回りのフレームを塗装します。

塗装してざっと乾燥しました。

速乾性のシリコン変性塗料は、刷毛塗りでも結構丈夫です。

先ほど組み立てた腰下を車載します。

フレームを養生し、ほぼ人力で搭載します。

エンジン腰下車載終了です。

狭いガレージなので、これで次のお客様の作業場所も確保できました。


