イグニッションスイッチ交換に合わせ、今でも買えるキーシリンダーをセットで交換します。

ハンドルロックを交換します。

カギが無いのでドリルで揉んで破壊します。

取り出せました。

ザッパーステムにしてありますが、ロックの穴がややズレているのでいままではハンドルロックできなかったそうです。

今回は、ピンの方を削って合うように加工しました。

これでハンドルロックが使えます。

シートロックも交換します。

本題のハーネスの修復です。

こちらの青い線が、ヒューズ切れの原因となったリーク箇所です。端子は簡単に取れてしまいました。

メーター変更しているので現在は使用していない線ですが、カバー替わりに新しい端子を付けておきます。

メーターの電源線は、裸だったので被覆を被せます。

タコメーター内のハーネスを慎重に固縛します。

新品のイグニッションスイッチを取り付けます。

スピードメーター側はノーマルです。メーター照明が切れていたのでバルブを交換します。

こちらもハーネスを挟み込まないようにルートは慎重に選びます。

インジケーターの裏カバーは、割れて断面が鋭利だったので滑らかに削ります。

メーター周りの配線、取り付け完了です。

ヘッドライト周りも結線完了です。

最後に、タコポートプラグからのオイル漏れ修理です。

やはり、Oリングのヘタリでした。2本入っていますが、細くてヘタリ易いので耐久性はノーマル以下のようです。

タコポートプラグはPMC製の部品ですが、Oリングの補修部品は設定が無いので、汎用品で適合するのがこちらのOリングです。

取り付けるとこんな感じです。
やや飛び出しが大きいので、エンジンに組み付けるときはオイルを付けて潤滑し、強く押すか軽く叩いて装着してください。

テール周りも不具合が出難いように配線をまとめます。

これで完成です。


