転倒によりクランクケースを破損した車両です。
ようやく準備が整い、復旧を開始します。

交換用に入手しておいたクランクケースはこちら。
形式は同じKZT00AEです。

ボルトの折れ込みがあるので修理します。


中心に穴を開けます。

エキストラクターを使って取出しを試みますがびくともしません。

ドリル径を徐々に太くして削り取ります。
ようやく折れ込んだボルトが取れました。

ネジ山も傷んでいたのでヘリサートを挿入することに。
ヘリサートタップを立てます。

ロングボルトを加工して作った深穴用のヘリサート工具で挿入します。

挿入完了しました。

面を修正するため、サビついて取れなくなったダウエルピンを外します。
内径に合ったドリルを差し込み、上からバイスプライヤーでつかみます。
つぶれずにしっかりつかめるので抜き取り易くなります。


他のダウエルも同様に。

ネジ山は点検の上、タップをたてて清掃しておきます。



将来のビッグボア化に備え、ケースボーリングしておくことになりました。
目標のスリーブ径に近いシリンダーを合わせてみます。

裏側から覗いてみます。

ケースの穴はややオフセットしているため、前側半分くらいが干渉している感じです。

外注でケースボーリングするので、シリンダーのスタッドを外します。

外側のスタッドはダブルナットで外れました。

それ以外は固く固着しているので、ダブルナットにしたぐらいでは到底外れません。
スタッドはしっかりしているので折れることは無さそうです。
ナットを溶接して回り止めします。

これでようやく緩めることができました。


30分ほど格闘して、ようやくスタッドが外れました。


