先日の筑波走行後、バッテリー上がりしていたので原因を調査します。
ジェネレーターの発電は、正常なことを既に確認済みです。

使用している純正のボルテージレギュレターをチェックします。

陰に隠れて外からはよく見えませんでしたが、カプラーは熱で溶けています。

メインハーネス側は新品交換したばかりです。
一番焦げているのはレギュレータ側の端子でした。

大電流が流れるため、接触不良などで抵抗がある場合に発熱します。
酷い時はこのようにカプラーを溶かしてショートしたりもします。

レギュレータ本体は問題無いようなので、カプラーを交換します。

配線を少し切り詰め、新しい端子とカプラーに交換します。


メインハーネス側のカプラーも溶けているので交換します。

ハーネスを切断します。


カプラー交換が完了しました。

これで大丈夫でしょう。


