オーダーのあった分など、ワークスタイプのS1キャリパー用サポートをまとめて製作します。今回は1000J、1000R、カヤバフォーク用の3種類です。

先ずは穴開けから。

オーダーのあった分など、ワークスタイプのS1キャリパー用サポートをまとめて製作します。今回は1000J、1000R、カヤバフォーク用の3種類です。
先ずは穴開けから。
前回8月23日に前後ホイールの認証マークが無くて登録できなかった件で、前後ホイールをJWLマーク入りに交換してリベンジです。
今回は構造変更検査となります。変更点は定員2名から1名へ、それとエンジンのクランクケースを新品に交換して無番エンジンになっているので原動機型式も変更となります。
前後ホイール交換の続きです。
フロントが終わったので次はリヤです。現状は完全なレーシングホイールのフィッティング。特殊なマウントのローターとダンパー内蔵のスプロケットの構成。今回はブレーキ周りとスプロケも交換します。
8月の継続車検の際、前後ホイールに認証マークが無いことで不合格となっていました。
そこでビトーのマグタンを準備し、リベンジします。フロントローターは既存のものを移植しますが、リヤはホイールに合わせてサンスタートラッドのφ250に交換します。
カム交換の続きです。ヨシムラST-L1カムに合わせてバルブタイミングを調整します。先ずはピストン上死点を正確に割り出します。
続いてエキゾーストカムを規定のタイミングに調整します。