Z1000R2 Y.T様 ワークスS1仕様製作 シフトガイドの修正とリヤスプリング交換

 

チェック走行でチェンジ操作が少し渋かったので修正します。

 

溶接でミッションカバーに取り付けたシフトガイドですが、内径が現車のシフトシャフトに対して少しきつかったようです。修正用に手配した12ミリのフレックスホーンが入荷したのでそれで内径を少し広げてみます。

“Z1000R2 Y.T様 ワークスS1仕様製作 シフトガイドの修正とリヤスプリング交換” の続きを読む

Z1000J1 T.A様 ワークスS1仕様製作 リヤタイヤ S1ローター交換

 

約1ヵ月ぶりに作業再開です。ここからは完成まで連続で進める予定。

 

リヤ周りはスイングアーム交換からワークスステップ取り付けのフレーム加工など盛りだくさんです。先ずはリヤホイールを外します。

“Z1000J1 T.A様 ワークスS1仕様製作 リヤタイヤ S1ローター交換” の続きを読む

マグタンのアッセンブリー

 

来年フルカスタムする予定のMk2があり、先行してホイール周りの部品は手配しました。これを確認しながら組み立てます。

 

マグタンはJB1の5本スポーク。前後ローターはサンスターのトラッドタイプ。フロントはφ320ミリ、リヤはφ250ミリ、それぞれスリットタイプをチョイス。

“マグタンのアッセンブリー” の続きを読む

Z1000R2 Y.T様 ワークスS1仕様製作 構造変更検査

  

車検切れ状態のうえ、定員を1名に変更するので、仮ナンバーを付けて自走で車検場に向かいます。往路、スピードメーターの誤差もチェック。必要に応じてスピードヒーラーの係数を変更します。

 

検査ラインの開場前に車検場に到着。今日は空いているようです。

“Z1000R2 Y.T様 ワークスS1仕様製作 構造変更検査” の続きを読む