スタータークラッチが空転するので交換します。

ジェネレーターカバーを外します。

フロントのブレーキホースを交換します。

フォークの延長代があるので、キャリパー交換した今回もホースは少し長めながら既存のままとしていました。

14年遅れの継続車検を取りに、最寄りの陸事にやってきました。
ナンバーはかなり遠方なのですが、納税は欠かさずしていたそうです。

アルミスイングアームからノーマル改の鉄スイングアームとなり、発売当時の70年代ルックに回帰しました。

外注していたリヤアクスル周りのカラーとサポートの穴開け加工ができたので組付けます。

既存のパッドは段付き摩耗しているので修正します。

使用実態に合わせ定員を1名に変更するので、継続検査のタイミングでナンバー管轄の陸事に来ました。

定員変更の改造申請なので、今日は構造変更検査となります。
