ワークス車と同じミッションカバーを製作します。素材は新品の純正ミッションカバーです。今でも買えるので新品がお勧めです。

ミッションカバーはダミーケースに固定し、溶接熱による歪を防止します。シフトシャフトの穴にガイド治具をセットします。

ワークス車と同じミッションカバーを製作します。素材は新品の純正ミッションカバーです。今でも買えるので新品がお勧めです。
ミッションカバーはダミーケースに固定し、溶接熱による歪を防止します。シフトシャフトの穴にガイド治具をセットします。
朝から構造変更検査を受けに陸事へ自走で向かいます。
初めに2輪専用ラインで保安部品のチェックなどを受け、そのあと重量測定と写真撮影などのため0番コースに入ります。
車検とタイヤ交換などのご依頼です。ハンドルが変更されているので、検査は構造変更検査となります。
ノーマルのチューブタイヤなのでタイヤ交換は外注します。先ずはホイールを外します。
タンクをS1タイプに改造します。手前にあるのが溶接用のニップル類です。車両に使うタンクはこの中から選ぶ予定。
コックの前にはブリーザーを取り付けます。使用するのははBL-FACTORY製のS1ブリーザーです。タンク側には1.5ミリの穴を開けます。手に持っているのはコック用のニップルです。M22のネジで、S1と同じZ1100GPのコックを後方に取り付けるために製作したものです。
ワークスパフォーマンスリヤショックのブッシュを交換します。左は既にゴムブッシュに交換済みですが、右のショックもゴムブッシュに交換します。
使用するゴムブッシュは、カワサキのダエグなどの純正品を加工して使います。部品番号は、上が 92075-1141、下が 92075-1586 です。