フォークをノーマルからカヤバに交換したとのことで、キャリパーサポート製作のご依頼です。

ローターも合わせてサンスターのネオクラシックに変更されています。径はφ320ミリ。先ずはキャリパーとローターのクリアランスを確保するためにローター外周にワイヤーをセットします。

フォークをノーマルからカヤバに交換したとのことで、キャリパーサポート製作のご依頼です。

ローターも合わせてサンスターのネオクラシックに変更されています。径はφ320ミリ。先ずはキャリパーとローターのクリアランスを確保するためにローター外周にワイヤーをセットします。

キャリパーサポートができたので、キャリパーを仮付けしてブレーキホースを現車合わせで製作します。

フロントは、上下ともストレートのフィッティングを使います。マスターからはホースが2本出る方式でレイアウトします。

修理にあたり、寸法取りします。ピボットはキャップが付くタイプで、全幅236.8ミリ。ノーマルのフレーム内幅が平均236ミリ、それより0.8ミリ広い状態でなので、装着の際はかなりきついでしょう。おそらく、キャップ無しでZ1系フレームに入るように設計されたものだと思われます。

その他の部分はS1スイングアームと酷似しており、ほぼフルコピー品と言っていいでしょう。
