スイングアームを交換するので、チェーンを切断します。

既存のZRX400改スイングアームを外します。

ヘッド単体でバルブクリアランスを調整しておきます。
エンジン腰下の方は、シリンダーデッキ面を清掃します。
メタルヘッドガスケットはきれいなので再使用、Oリング類は新品交換します。
組んだばかりのヘッドからのタペット音が大きいので、リフターホールの摩耗と考え別の交換用ヘッドを準備していました。ヘッドの下準備が終わったのと、他にも新たに入手した部品があるので合わせて取り付けます。
S1スイングアームは当時のフルコピー品をゲット。新品未使用とのことです。回転式のチェーンガードは今回これに合わせて製作しました。
試作品がうまくいったので、次は本番用の製作です。若干モディファイしてキャッチタンクのパネルを切り出します。
溶接で組み立てます。
キャッチタンクを含め、各パーツの溶接が終わりました。
キャッチタンクのニップルはS1と同じストレートパイプ。ピボットシャフト径は、アダプターカラーでZRX400のφ20からJ系のφ16へダウン。