エンジン組み立ての続きです。クランクケースの準備は完了しました。

ミッションのギヤ類は元のエンジンの物を使いますが、クラッチハウジングなど、新品が入手できるものはなるべく新品を使って組み立てます。こちらは全てオーナーさんお持ち込みの部品です。

エンジン組み立ての続きです。クランクケースの準備は完了しました。
ミッションのギヤ類は元のエンジンの物を使いますが、クラッチハウジングなど、新品が入手できるものはなるべく新品を使って組み立てます。こちらは全てオーナーさんお持ち込みの部品です。
お持ち込みの塗装済みクランクケースを点検します。
塗装前にサンドブラストされますが、非常に細かいメディア(サンドブラストの”サンド”にあたる粉、ブラスト研磨剤)がネジ穴の奥に残っていることが多くあります。数粒でも残っているとボルトがかじるので、ボルトが折れて抜けなくなるなど致命的なダメージとなります。それを回避するために、事前に全てのネジ穴をタップでさらって点検します。
スペアホイールとしてお持ち込みのダイマグに合わせて製作した、弊社オリジナルのS1ローターが完成しました。インナーローター素材は弊社のアルミ鋳物です。
特注色でアルマイトするとこんな感じになります。
サーキットでのスポーツ走行用に、レース用のアンダーカウルを取り付けます。こちらは以前別のZ1Rのお客様用に製作したものでしたが、タイミングよく今のオーナーさんに引き継ぐことができました。
ブラケットをリフレッシュし、バンドなどは交換します。
メーターが振れるとのことで、お持ち込みの別のメーターに交換してみます。
手前がお持ち込みの交換用メーターです。動作は未確認とのことで、実際に付けて走ってみます。