Z1100B2 K.A様 修理と改造中のS1スイングアームがほぼ完成しました

  

修理と改造中のS1スイングアーム、このスイングアームに合わせたエキセントリックがようやく完成し、残すはそのエキセンのアルマイトのみとなりました。エキセントリックを特注したのは、エンドの左右ゆがみが大きく、通常の貫通シャフト式だとシャフトが通せなかったのと、ハウジングの幅が手持ちのエキセンより広かったため、今回は特注製作となりました。

 

去年の11月にお預かりした時はこんな感じ。テーパーローラーベアリングのピボットは、ハウジングが広がってアウターレースがガタガタでした。

“Z1100B2 K.A様 修理と改造中のS1スイングアームがほぼ完成しました” の続きを読む

Z1100R K.N様 S1スイングアームの修理完了 左右エキセンハウジング交換

 

エキセンハウジングの修理が終わってから塗装を依頼し、2ヵ月経ってようやく完成しました。チェーンガードもローラータイプをナイロンで製作。お預かりしてからは約半年、長い間お待たせしました。

  

お預かりした時はこの状態です。左右のエキセンハウジングが割れていたので、7N01材から削り出したハウジングに交換して修理しました。

“Z1100R K.N様 S1スイングアームの修理完了 左右エキセンハウジング交換” の続きを読む

Z1000R1 K.K様 ワークスS1仕様製作 ビーター製アルミタンク取り付け

 

Wコックに改造し、リペイントが完成したビーター製アルミタンクを取り付けます。元のコック穴とセンサーの穴は、ブラインドプレートで塞ぎます。

 

コック部分用に、ガスケットシートを切り抜いてパッキンを作ります。

“Z1000R1 K.K様 ワークスS1仕様製作 ビーター製アルミタンク取り付け” の続きを読む

Z1000J2 U.S様 ワークスS1仕様 レース用アンダーカウル取り付け

 

サーキットでのスポーツ走行用に、レース用のアンダーカウルを取り付けます。こちらは以前別のZ1Rのお客様用に製作したものでしたが、タイミングよく今のオーナーさんに引き継ぐことができました。

 

ブラケットをリフレッシュし、バンドなどは交換します。

“Z1000J2 U.S様 ワークスS1仕様 レース用アンダーカウル取り付け” の続きを読む