タンクの準備ができたので交換します。

凹んだタンクからコックやセンサーなどを移植します。

トラス構造のカスタム用スイングアームとしては、右側のZRX400純正スイングアームを良く使用しますが、今回は左側のZRX1100純正スイングアームをベースに作ってみます。
左のZRX1100用は、スイングアームの受けがZRX400用より更に外側にあるので、基本的にこのままではJ系フレームに取り付けるのは困難です。
タンデムステップは削除してありましたが、再び装備するとのことで、加工して取り付けます。
タンデムステップの素材として、ZRX1100の純正品を使います。
マフラー取り付けのご依頼です。現在はKERKERのK2ですが、エキパイがエンジン下でS字カーブしているタイプ。
新しいマフラーは、BLファクトリー製のカワサキワークスタイプメガホンで、エキパイは手曲げタイプです。