エンジン腰上分解の続きです。

今回はシリンダーベースからのオイル漏れ修理がメインなので、ピストンまで外さなくてもいいのですが、事前のチェック走行でヘビーノックが発生することを確認していました。このピストントップの大量のカーボン堆積や、燃焼室側のカーボン堆積による圧縮比の増加が原因かもしれません。ピストンを外してカーボン落としも実施します。

エンジン腰上分解の続きです。
今回はシリンダーベースからのオイル漏れ修理がメインなので、ピストンまで外さなくてもいいのですが、事前のチェック走行でヘビーノックが発生することを確認していました。このピストントップの大量のカーボン堆積や、燃焼室側のカーボン堆積による圧縮比の増加が原因かもしれません。ピストンを外してカーボン落としも実施します。
エンジンオイル漏れ修理のご依頼です。事前にオイルの出所のひとつはシリンダーベースということを確認してありました。今回腰上を分解して修理します。
キャブを外します。
オイルクーラーホースの付け根からオイル漏れしてきたとのことで修理します。
ホースの接続はバンド止めのタイプで、増し締めしても漏れてくるそうです。
クラッチコンバージョンキット取り付けの続きです。
今回交換する主な部品はこちら。PAMS製のクラッチコンバージョンキット、クラッチスプリング、ミッションベアリングセット、カバーボルト類、Mk2純正アウトプットシャフトなどです。
J系クラッチを使うコンバージョンキット取り付けのご依頼です。
エンジンはオーナーさん自ら下ろして単体でのお持ち込みとなりました。