Z1100B2 T.S様 エンジンオーバーホールとフレーム塗装

 

今回はエンジンオーバーホールとフレーム塗装が主な作業内容です。エンジン内部の仕様は車両入手時から不明とのことです。

 

外装、キャブと外します。

 

ヘッドカバーを外し、バルブクリアランスを計測します。カムはノーマルですね。

 

カムホルダーのトルクをチェックします。エキゾースト側はほぼ全滅です。

 

×印はトルク抜け箇所。それ以外も緩んでいてトルクの立ち上がりが鈍い感じです。全ヵ所ヘリサート加工が必要でしょう。

 

ヘッドを外します。なにやら尖ったピストンが見えてきました。

 

明らかにハイコンプピストンです。ボアも拡大されているもよう。

 

燃焼室はこんな感じ。面研は少ししてあるみたいですが、その他には大きな加工は無いようです。

 

シリンダーを外します。

  

スリーブは純正を加工したようです。目視では結構スカッフがあるように見えますが、爪でさわって特に引っかかるほど深くはありません。

 

ピストンはワイセコのようです。

 

固いのでプーラーでピストンピンを外します。

  

外したピストンはこちら。カーボン堆積は多めですが、比較的きれいな状態です。リングは摩耗してベタ当たりしています。

 

ボアはやはり大きめで、φ74ミリ、1135ccでした。1000J系のワイセコには、φ74ミリだけこの超ハイコンプ仕様のピストンがあったりします。事前の試乗でノッキングが酷かったのはこれのせいですね。

 

ジャッキで支えてエンジンマウントを外します。

 

エンジンを下ろします。

 

事前の予定ではピストンはノーマルで、ボアアップしてφ74ミリにする計画でした。少々計画を練り直さなければいけませんね。

 

車体はこのあと全バラしてフレームを塗装します。

コメントを残す