ワークスタイプのS1キャリパー用サポートを製作します。フォークはPMCカヤバで、パッドはデイトナゴールデンに合わせます。現状はS1と同じようにプレートタイプで製作したものが付いていますが、着せ替え用にワークスタイプを作ります。Z1000J系のフォークは、キャリパーサポートの付くところの位置関係が主に3種類あり、純正ローター径がφ270ミリのZ1000-J1~J3タイプ、同じく純正ローター径がφ280ミリのZ1000-R1・R2とZ1100-R、それから社外品のカヤバ製お3種類です。キャリパーサポート形状はそれぞれで異なってきます。

基本的に手作業で作るので、先ずは素材のアルミ板にテンプレートから形を写します。素材はジュラルミンの25ミリ厚のプレートです。真ん中は市販S1と同じプレートタイプの素材です。素材は7N01の7ミリ厚プレートです。こちらもこのあと作ります。ちなみにS1実車はZ1000Jタイプのフォークなので、カヤバフォーク用のサポートは当時存在しませんでした。なので、意匠を引き継いだ形であらたにデザインしたもので、少し細長くなるのが特徴です。真ん中のサポートはZ1000Jフォーク用、左はカヤバ用、それぞれ微妙に形が違います。

初めにバンドソーで切り抜きます。小型のバンドソーなので進みが遅く、2個切り出すのに1時間ほどかかります。

次に穴開けします。

次に段付き部分を削り出します。

途中までできたところ。続きはまた明日。


