Z1000J2 M様 発電不良の修理 マグネット割れ

  

発電不良で、ジェネレーターの出力が弱いというところまでわかっている状態での修理のご依頼です。ステーターコイル交換を前提に分解点検します。

 

ジェネレーターカバーを外すとマグネットが激しく割れていることがわかりました。ステーターコイル自体もかなり黒焦げな状態です。割れる原因となることは心当たりがないとのこと。転倒以外でマグネットが破損するのは稀な症状です。

“Z1000J2 M様 発電不良の修理 マグネット割れ” の続きを読む

Z1100B2 K.A様 ワークスS1仕様製作 フレーム加工の準備 不要部分のカット 本日2本目

 

S1仕様に向けてフレームを加工します。フレームはリペイントされてきれいですが、今回の加工後に再度塗装するとのことです。

 

不要な部分を削除します。

“Z1100B2 K.A様 ワークスS1仕様製作 フレーム加工の準備 不要部分のカット 本日2本目” の続きを読む

Z1000J2 Y.H様 ワークスS1仕様製作 フレーム加工の下準備 不要部分のカット

  

車両製作にあたり、先ずは基本となるフレームの加工から。一番手前のフレームがもとになるZ1000-J2ヨーロッパ仕様のフレームです。

 

ベース車のフレームは大きな傷があったので使用を断念、代わりにこちらのフレームを単体で入手したとこのとです。

“Z1000J2 Y.H様 ワークスS1仕様製作 フレーム加工の下準備 不要部分のカット” の続きを読む

Z1100B2 K.A様 ワークスS1仕様 S1シート製作その1   ベースの準備とスポンジ増し

 

フレームのワークスS1加工に合わせてシートもワークスS1仕様に変更します。既にS1風に加工済みのシートですが、微妙に形状が異なるので作り直します。

 

シートベース、ブラケット類など、やや劣化が進んでいる感じですね。

“Z1100B2 K.A様 ワークスS1仕様 S1シート製作その1   ベースの準備とスポンジ増し” の続きを読む