タンクはこちらの加工済み品を使います。製作元は不明で、ブリーザーとWコック用ニップルが付いています。

塗装後未使用で内部にゴミが残っているので、ガソリンで洗浄します。

タンクはこちらの加工済み品を使います。製作元は不明で、ブリーザーとWコック用ニップルが付いています。

塗装後未使用で内部にゴミが残っているので、ガソリンで洗浄します。

ワークスS1仕様には欠かせないオレンジプラグキャップですが、現在はアクセルのV8用プラグコードキットを素材にしています。

ブラックのシリコンコードにキャップを組み替えて作ります。

ヘッドライトステーをワークスS1仕様に改造します。パイプ部分の中央にケガキ線を入れます。

パイプを2分割します。

ノーマルジェネレーターから薄型ジェネレーターに交換します。

今回使う薄型ジェネレーターキットの構成部品はこんな感じ。

トルクロッドは既存の物が使えそうなので、追加工して使うことに。長さを少し切り詰めます。

スイングアーム側ブラケットの形状に合わせ、フライス盤で厚みを少し調整します。
