ワークスS1車のミッションカバーを製作します。溶接歪防止のため、ダミーエンジンに取り付けて行います。

センター出しの治具を挿入します。

ワークスS1車のミッションカバーを製作します。溶接歪防止のため、ダミーエンジンに取り付けて行います。

センター出しの治具を挿入します。

S1キャリパーサポートのアルマイトが完成しました。施工前はこちら。ひとつ色が付いているのは以前にアルマイトしたもので、こちらを今回の色見本としています。

リヤは以前に施工したアルマイトが退色してしまったので、退色し難い色に今回色替えします。右のスプロケットが色見本です。

キャリパーサポートができたので、キャリパーを仮付けしてブレーキホースを現車合わせで製作します。

フロントは、上下ともストレートのフィッティングを使います。マスターからはホースが2本出る方式でレイアウトします。

オイルクーラーコアを改造します。アールズではシルバーのコアが廃盤となったので、こちらのブラックを使います。

初めにバンドソーで耳をカットします。
