S1キャリパーをご注文いただいたので準備します。在庫時は基本的にバラバラなので、ご注文の都度アッセンブリーしています。

組み立て後はこちら。今回はフロント左右の2個です。

S1キャリパーをご注文いただいたので準備します。在庫時は基本的にバラバラなので、ご注文の都度アッセンブリーしています。
組み立て後はこちら。今回はフロント左右の2個です。
現在のタイヤは山がありますが製造年が2018年と古いため、新しくコンチタイヤに交換します。このコンチクラシックアタックは、ノーマルホイールサイズながら唯一のラジアル構造となっており、非常にハンドリングに優れています。少々高いですが、一度履いたらバイアスタイヤには戻れなくなるほどです。
先ずはリヤホイールを外します。ベアリングは問題無いので継続使用とします。
消耗品であるエンジンマウントインシュレーターを交換します。
ジャッキでエンジンを支え、マウントボルトを外します。
フロントマスターをAPのCP3125-2に交換します。可変レシオ機構を使って、今よりも効きを良くしようと思います。
使用するマスターはこちらの中古品。しばらく保管してあった古いもののようです。
車両の作業より先行して動いていたS1シートの製作、ようやくシート工場で表皮を製作・張り込み後、戻ってきました。
形状は今回こんな感じです。