ヘッドガスケットが入荷したので組み立ての続きです。4隅のスタッド部には純正のOリングが入ります。

ヘッドは今回デッキ面の洗浄のみ。バルブなどは未分解です。

ヘッドガスケットが入荷したので組み立ての続きです。4隅のスタッド部には純正のOリングが入ります。
ヘッドは今回デッキ面の洗浄のみ。バルブなどは未分解です。
チェック走行でヘッドガスケットからのオイル漏れが新たに見つかったので、最低限でエンジン腰上を分解してオイル漏れだけ修理することに。
ヘッドを外します。ヘッドガスケットは1枚ものですね。
KERKERのバッフルは、オナーさんのお好みでラージに変更します。
サイレンサー取付ボルトがスイングアームのトラス補強部分に干渉しているようで、これも修正します。
ウオタニSP2のコイルブラケットには、J系専用品が無いのでいつも3ミリ厚のジュラルミン板で製作しています。
コイルに取り付けるとこんな感じ。
転倒で割れてしまったヘッドライトケースは、手持ちの純正中古品に交換します。こちらも純正品しか無いので、きれいなものはヤフオクでかなり高騰していますね。
軽く傷を修正してから塗装します。