ヘッドとシリンダーなどは現在内燃機加工中ですが、それが済んだら塗装をするので、残りの部品をきれいにして塗装に向けて準備します。シフト関係部品など、外せるものは全部外します。

ガスケットを剥がしながら細部も点検します。

ヘッドとシリンダーなどは現在内燃機加工中ですが、それが済んだら塗装をするので、残りの部品をきれいにして塗装に向けて準備します。シフト関係部品など、外せるものは全部外します。

ガスケットを剥がしながら細部も点検します。

こちらは分解前の様子。エンジンも塗装済みで外観はきれいな状態でした。

分解してみるとミッションカバーはこの通り削れています。現状ではチェーンなど接触していなかったので、過去にあったトラブルが原因のようです。ブラストはしてあったので、前回エンジンを組んだ後に削れたようです。

メッキのはがれかかったカバーが付いていたので、塗装にあたって別のカバーをご用意いただきました。

塗装作業前には付いている物を全部外しますが、固着していたステーターコイルのボルトが折れ込んでしまいました。バーナーで熱してから外します。

キャッチタンク加工の続きです。底にドレンボルト用のボスを溶接します。

上面にS1同様のニップルを溶接します。
