仕入れ予定のZ1000Jを見に、バットモーターサークルさんへやってきました。

Z1000Jを探しているお客様のオーダーで、こちらの車両をピックアップ。お客様は既に現車確認を済ませており、気に入った様子。私も最終チェックで伺いました。

仕入れ予定のZ1000Jを見に、バットモーターサークルさんへやってきました。

Z1000Jを探しているお客様のオーダーで、こちらの車両をピックアップ。お客様は既に現車確認を済ませており、気に入った様子。私も最終チェックで伺いました。

現在在庫している販売車両のうち、ライトな方のワークスS1仕様車のご紹介です。この機会にいかがでしょうか。
カワサキ Z1100GP B2ベースのZ1000-S1ワークス車仕様です。 2018年に弊社で製作したS1仕様コンプリート車で、弊社のS1仕様としては改造範囲が比較的少ないライトな仕様です。 お客様が主にツーリング目的で使用していましたが、都合により昨年末弊社が買取した車両です。 一通りの整備はしてあるので、このまま直ぐに乗り出せます。
詳しくはこちら
この車両の走行動画はこちら ※カメラを車載している車両です。
お持ち込みの2個目のヘッドを使ってレストアしたヘッドです。内容は、外観ウエットブラスト、デッキ面の傷を溶接盛り後面研、バルブ新品交換、シートカットなどです。

カムホルダーの雌ネジは、全てヘリサート加工します。先ずは下穴開けから。

走行中、急にフロントブレーキの引きずりが発生し、最終的には止まったまま動けなくなってしまったとのこと。冷ますとパッドは何とか抜けたので、そのままマスターごとそっくり外して送っていただきました。原因を究明します。

現状は、手でキャリパーのピストンを押し込もうとしても、内外が交互に出てくるだけで両方のピストンを押し込むことができません。どうやらマスター側にフルードが戻らないようです。

完成した1200ccエンジンを車載します。

今回はオーナーさんにお手伝いいただき、あっという間に車載完了!チェーンの張り具合を確認するため、リヤサスを一旦切って、スイングアームを水平まで持ち上げます。この状態でチェーンの振れをほぼゼロにします。
