前回の修理で充電しない原因はバッテリーの劣化との判断で、バッテリーを新品交換しましたが、不具合は度々再発するとのこと。他に原因があるようなので修理します。

今回はレギュレーターを交換してみます。現在は社外品の安価なレギュレーターです。

前回の修理で充電しない原因はバッテリーの劣化との判断で、バッテリーを新品交換しましたが、不具合は度々再発するとのこと。他に原因があるようなので修理します。

今回はレギュレーターを交換してみます。現在は社外品の安価なレギュレーターです。

濡れた低速の右コーナーでフロントからスリップダウンしたとのこと。ご本人での作業が難しい所のみ修復します。

先ずは現状把握から。純正のカウルが少し削れてしまいました。右の前後ウインカーもキズがあります。

タイヤが摩耗したので、19インチラジアルで定評のあるコンチクラシックアタックに交換します。

タイヤはノーマルサイズで、100/90-19 120/90-18 です。

エンジン組み立て後のチェック走行に向かいます。
先日の大雪はどれほど残っているでしょうか。

日なたでも、公園などはまだ10センチほどは積もっているでしょうか。
