ワークスバックステップ用の削り出し部品の製作が終わりました。構成部品はこんな感じです。

ペダルは溶接で組み立てます。

ワークスバックステップ用の削り出し部品の製作が終わりました。構成部品はこんな感じです。

ペダルは溶接で組み立てます。

分解作業の続きです。

今回、フレームもエンジンも外装も全てリペイントするので、フレーム関係の小物もできるだけリペイントします。こちらのバッテリーケースは数年前に新品交換したものですが、やはりバッテリー周りは環境が悪いので腐食が始まっています。バッテリーはドライバッテリーのショーライに変更するので、リペイント後はキレイが長持ちするでしょう。

エンジンの1200cc化と合わせ、エンジン、フレーム、外装も塗装することになりました。今までもカスタムや機関的な部分は随時更新してきましたが、ここで全体的に外観もリフレッシュすることに。

マフラーはオイル交換のし易さもあり、PMC製メガホンに交換します。

天気が回復したのでクラッチ滑りの現状を点検しに行きます。高速でのハンドル振れもあるとのことで、記録用に車載カメラも搭載します。

高回転全開走行するので高速道へ入ります。

先日納車したばかりでしたが、クラッチが切れなくなったとのこと。

レバーを外してみましたが、ケーブルは引き抜けないので繋がっているようです。
