Z1000J2 U.S様 CRキャブ中間開度不調の原因と対処法

 

CRキャブでスロットル開度1/4~1/2近辺でややバラつく症状があり、いろいろキャブセッティングを変更しても改善しない場合。又は、ニードルストッパーが緩くなってズレやすくなり、クリップがストッパーの上に来ている状態を見かけた時、ニードルの遊びを疑ってください。こちらの車両はそのニードルの遊びが発生していました。

 

その修理方法です。先ずはスロットルバルブ上のリンクを外します。

“Z1000J2 U.S様 CRキャブ中間開度不調の原因と対処法” の続きを読む

Z750FX1 E.M様 バイパスポート付きCRの準備とチェック走行

 

エンジンの分解点検と塗装をする予定ですが、作業開始が年明けになりそうなので、先にキャブ交換だけ行います。現状はノーマルキャブですが、オーバーホールしてもアイドリングやスロー系の不調が治らないとのこと。

 

今回使用するCRは、バイパスポート加工済みのCR33です。予め分解してジェッティングを確認します。

“Z750FX1 E.M様 バイパスポート付きCRの準備とチェック走行” の続きを読む

Z1000Mk2 K.Hi様 ナイトロンR3リヤショック 外装交換3/8ピンゲルコック取り付け

 

スカチューンからサイドカバーのあるノーマル外装に変更します。同時にカラーも変更するので、A4カラーに塗装済みのドレミ外装セットを用意しました。

 

合わせてリヤショックも更新となりました。ブランドは同じナイトロンですが、今回使うのは弊社仕様のリザーバータンク付きR3モデルです。スプリングも2色塗分けとしてダブルスプリングのイメージに。

“Z1000Mk2 K.Hi様 ナイトロンR3リヤショック 外装交換3/8ピンゲルコック取り付け” の続きを読む