小部品製作の続きです。現車合わせでリヤマスターのステーを製作し、位置決めします。

ステーをフレームに溶接します。これでフレームリヤ周りの溶接関係は全て付きました。

小部品製作の続きです。現車合わせでリヤマスターのステーを製作し、位置決めします。
ステーをフレームに溶接します。これでフレームリヤ周りの溶接関係は全て付きました。
既存の純正メーターのオーバーホールが完成しました。施工していただいたのは岡山のクラフトビーさんです。オーナーさんのご希望で、デザインは下振りのカスタム仕様です。
ワークストラスタイプスイングアーム、純正を改造して塗装に出していましたが上がってきました。
車載でプラグホールのヘリサート加工をします。工場エアーをシリンダー内に送り、内圧で切粉を外に吹き飛ばすようにして加工するため、インマニにエアのアダプターをセットします。
クランク位置を調整してインテークバルブを開いた状態にし、工場エアをシリンダー内に送ります。