4月12日、筑波サーキットのスポーツ走行にやってきました。
TOTに向けて、GREEN RACINGの3台揃っての練習走行です。

ピットは当時の風景そのもの。

4月12日、筑波サーキットのスポーツ走行にやってきました。
TOTに向けて、GREEN RACINGの3台揃っての練習走行です。
ピットは当時の風景そのもの。
フロント周りはキャリパーサポートとブレーキホースのデザインを当時風なものに変更することになりました。
キャリパーサポートは現車合わせで設計します。先ず、ローター外周にキャリパーのクリアランスを取るためのワイヤーを貼り付けます。
スイングアームは上側に補強がありますが、バッテリー後方のフレームとのクリアランスがあまりありません。そこで干渉しないか点検します。
リヤショックのアッパーマウントは、両側共ナットのトルクがかなり弱めでした。
リヤショックを外しますが、アッパーマウントが固くてなかなか外れません。
キャブセッティングまで行いたいので、先にエンジンの慣らし運転に向かいます。
新品のCR33はスロー系統を仮調整してからそのまま中央道へ。