Z1R1 S.R様 スイングアームの改修

  

スイングアームは上側に補強がありますが、バッテリー後方のフレームとのクリアランスがあまりありません。そこで干渉しないか点検します。

リヤショックのアッパーマウントは、両側共ナットのトルクがかなり弱めでした。

 

リヤショックを外しますが、アッパーマウントが固くてなかなか外れません。

 

右側はピロボールの外輪とリヤショックの圧入部分で抜けてきてしまいました。

 

エンドアイのベアリングは、輪留めも無く圧入のみです。

 

フレームに残ったピロボールは、きつくて全く抜けません。

 

そこでプーラーを使って抜きます。

 

ようやく外れました。

 

フレーム側にはオーリンズのワッシャーが残っています。

 

そのワッシャーを取ると更にもう一枚ワッシャーが嵌っています。

 

最後のワッシャーを取ると、フレーム側はかなり座屈しています。ナットのトルクが不足していた原因はこれですね。ガスケットのように柔らかいアルミワッシャーが使われていました。

 

上下マウントのスパンを計測します。

 

上下ともほぼ同じスパンでした。

 

マウントピンの径を測ると、右側の根元はややプラスでできています。これでは軽圧入になってしまいますね。

 

整備性が悪いので、径の太い所をペーパーで削って修正します。

 

続いて、スイングアームを持ち上げると、やはり補強部分が早々にフレームに干渉して止まってしまいます。最も持ち上げた状態でこの状態。リヤショックのストロークからフルボトム時の長さを割り出すと、スイングアームのストロークは完全に不足しています。

 

干渉箇所はこちら。バッテリー後ろの左右橋渡しの一部と補強パイプの前側です。

 

他にも補強の横パイプもほぼゼロタッチです。

 

干渉するフレーム側に逃げを作ります。これでもストロークはやや不足します。

 

そこで、リヤショックの全長も伸ばして対応します。現状はアジャスト幅10ミリのうち5ミリ伸ばしてある状態なので、あと5ミリ伸ばします。

 

調整幅いっぱいまで伸ばした状態がこちら。

 

リヤショックを取り付けてみると、ロアのエンドアイのネジとスイングアームも干渉する箇所があります。

 

このままだとアッパーマウントの角度までリヤショックが倒れないことになります。ネジ部に付いていたキズはこのせいですね。

 

削る部分にマーキングします。

 

逃げ加工後はこちら。反対側は個体差でここは多少余裕がありました。

 

これでリヤショックはアッパーマウントより少し深く倒れるようになりました。

 

削った部分はタッチアップしておきます。

 

オーリンズのアッパーマウントの構成部品はこちら。ピロボールを挟んでゴムのダストシールとアルミのスペーサーワッシャーが付きます。

 

元の柔らかい材質のワッシャーは止め、ステンレスワッシャーを内径ピッタリに加工したものを挿入します。面取り部分を奥にします。

 

これでアルミのスペーサーワッシャーの座屈も防ぎます。

 

スペーサーワッシャー、ダストシールとセットします。

 

リヤショックをセットします。

 

外側も同様に。

 

反対側も同じ構成です。

 

左右のカラーを新規製作し、ホイールセンターを4ミリ右に移動して、初めてスイングアームの中央にタイヤが来ました。

 

やはり分厚いタイヤが似合いますね。