タコメータが不調になったのでオーバーホールを検討していましたが、今回、オーバーホール済みのメーターセットに交換することになりました。

交換用のメーターセットはこちら。製作は岡山のクラフトビーで、純正メーターを素材にしてゼロ点を真下にしたワークスレーシングメーターイメージにカスタムされたデザインのメーターです。

タコメータが不調になったのでオーバーホールを検討していましたが、今回、オーバーホール済みのメーターセットに交換することになりました。
交換用のメーターセットはこちら。製作は岡山のクラフトビーで、純正メーターを素材にしてゼロ点を真下にしたワークスレーシングメーターイメージにカスタムされたデザインのメーターです。
8月2日朝6時、筑波サーキットのスポーツ走行にやってきました。熱帯夜明けの朝は、既に気温は30℃に迫ろうとしており、とても蒸し暑い朝です。
今日の参加はこの2台です。
先ずはクランクケースデッキ面のガスケット剥がしの続きから。
昨日と今日合わせて2時間ほどかかってガスケット剥がしを終えました。デッキ面にはキズは無かったので、やはりエンジン分解は初めてのようです。
エンジン腰上オーバーホールのご依頼です。車両入手後約5年が経ち、過去の修復履歴も不明なので、信頼性向上のためオーバーホールしたいとのことです。
オドメーターの距離は3万キロ弱、左右メータのヤレ具合や車両全体の構成などから、オドは実走距離なのかもしれません。先ずはマフラーを外します。