S1シートへのフジツボ加工のご依頼です。今回はお持ち込みのS1シートへの取り付けです。初めはこんな感じで鋲が付いていました。

フジツボに使う部品はこちら。皿のカラーはカワサキ純正部品を加工して作ります。その他は汎用のビスなどです。

S1シートへのフジツボ加工のご依頼です。今回はお持ち込みのS1シートへの取り付けです。初めはこんな感じで鋲が付いていました。
フジツボに使う部品はこちら。皿のカラーはカワサキ純正部品を加工して作ります。その他は汎用のビスなどです。
曲がりを修正したフォークを取り付けます。今回はスムーズにステムに通るようになったので大丈夫そうです。
ハンドルも新品交換。フェンダーとホイールを取り付けます。
去年10月5日の筑波での転倒以来、5ヵ月ぶりにバイクで遠出してみることにしました。3日ほど前に初めて近所を乗ってみて、何とか乗れるのを確認してありました。
昼から出発したので、混雑を避けて高速道で上野原ICから鶴峠経由でR411の柳沢峠へ。途中、道の舗装もきれいになったところもあり、慣れた道も久しぶりに通ると結構変化しているなーという印象。体の方は路面からの衝撃があると肩が傷みますが、ワインディングは結構前と同じように乗れるなーという印象。但し、まだ右肩の可動範囲が狭い関係で、交差点の左折時にはハンドル切る際に結構傷みます。
昨年10月5日の筑波サーキット最終コーナーでの転倒から5ヵ月余り。転倒で痛めた右肩の調子もだいぶ戻ってきたところで分解点検します。
タンクはスロットルケーブルガイドなどが当たって右側が少しへこんでいます。