既存のワークスパフォーマンスリヤショックは、塗装とオーバーホールをするので一旦外します。代わりに弊社のチェック用ワークスパフォーマンスを取り付けておきます。

スプリングは赤/青に変更します。

既存のワークスパフォーマンスリヤショックは、塗装とオーバーホールをするので一旦外します。代わりに弊社のチェック用ワークスパフォーマンスを取り付けておきます。

スプリングは赤/青に変更します。

コンプリートで仕上げて昨年納車したこちら車両、肩のケガの為に私自身でのチェック走行を行っていなかったので本日実施します。

その前にヨシムラのマルチテンプメーターのプログレス2を取り付けます。先ずはアルミ板でステーを製作し、ハンドルにタイラップでクランプします。

ワークスバックステップ付きの車両を引き継がれた新しいオーナーさんから、チェーンガイドローラー製作のご依頼です。今回は遠方なので過去のデータから製作します。

今回はステッププレートと一体型をご希望。既存のワークスバックステップに角(ツノ)が出た形で製作します。

フロントフォークを準備します。お持ち込みのこちらの3セット、ここからアウターチューブとインナーチューブを選択して1セット作ります。

先ずは分解します。

CRキャブのオーバーフローが頻発するとのことで修理します。

車両の入手時から付いていたというCRキャブ。キャブのオーバーホールもしてみたそうですが、オーバーフローが治っていないそう。
