昨年8月にエンジンオーバーホールで入庫しましたが、私のケガの為にエンジン塗装が終わった段階でそれ以降の作業がほとんど進んでいませんでしたが、ようやく本格的に再開します。先ずは塗装後のエンジンを点検します。

アース線の取り付けネジが折れ込んでいたので取り除きます。先ずはボルトのセンターに小さい穴を開けます。

昨年8月にエンジンオーバーホールで入庫しましたが、私のケガの為にエンジン塗装が終わった段階でそれ以降の作業がほとんど進んでいませんでしたが、ようやく本格的に再開します。先ずは塗装後のエンジンを点検します。

アース線の取り付けネジが折れ込んでいたので取り除きます。先ずはボルトのセンターに小さい穴を開けます。

約5ヵ月ぶりに作業を再開します。主な内容はエンジンのオーバーホールでした。エンジンは分解点検後、外注で塗装をしたところまで終わっています。

エンジンそのものは比較的状態が良かったので、必要な所だけ修復します。ヘッドのデッキ面も軽くペーパーを当てるだけでいいでしょう。

まだ右肩腱板断裂後のリハビリ中のため、軽めの作業を進めています。先日エンジン本体の塗装が終わって届きましたが、遅れてその他の周辺部品も塗装が完了して戻ってきました。

基本的に、ブラック部分はセラコート、その他ポリッシュ仕上げとウエットブラスト仕上げの3種類です。

既存のS1スイングアームは交換することになったので、代わりにZRX400純正スイングアームベースでキャッチタンク付きのS1タイプを製作します。今回はデモ車の分も合わせて2台分製作します。

先ずは不要なステー類を削除します。
