カムを組んだらバルブクリアランスを調整します。

ステージ1クラスのハイカムなのでアウターシムにしています。なので、バルブクリアランス調整もらくらく。

カムを組んだらバルブクリアランスを調整します。
ステージ1クラスのハイカムなのでアウターシムにしています。なので、バルブクリアランス調整もらくらく。
ヘッドとシリンダーの表面処理が完成したので早速組み込みます。
カムホルダーネジは全てヘリサート加工するので、先ずは下穴を開けます。
曲がり修正の終わったフレームをS1化に向けて加工します。ここまでは、シートレールを含め、不要なステーなどを全て削除した状態です。
ワークス車のオイルクーラーは独特なフレーム直付けマウント。アンダーブラケットはこんな感じでアルミ板を溶接で組み立てて製作します。
ジェネレーターは高出力で軽量、信頼性の高いのこちらの薄型タイプを使います。取付ボルトにはネジロック剤を塗布します。
締め付けトルクは規定値でしっかりと。
フレームに溶接するパーツなどを旋盤で製作したものがこちら。内容は、オイルクーラーステー ハンドルストッパー ステップ サイドスタンドボス エンジンマウント補強パイプ クラッチレリーズプレートカラー バックステップボス ペダル部品 ジャッキアップリング などなど。
ブラケット類は主にジュラルミン板から切り出します。