エンジン始動時にスタータークラッチの噛み込むガツンという音が出ているので、スタータークラッチの寿命をそろそろ迎えそうです。そこでスタータークラッチの更新にもなる薄型ジェネレーター装着となりました。

エンジンオイルが出ないように車体を右に傾けて作業します。

エンジン始動時にスタータークラッチの噛み込むガツンという音が出ているので、スタータークラッチの寿命をそろそろ迎えそうです。そこでスタータークラッチの更新にもなる薄型ジェネレーター装着となりました。

エンジンオイルが出ないように車体を右に傾けて作業します。

この状態で入手されたとのこと。もうすぐ車検の時期なのでとりあえず車検だけとりますが、タンデムステップが無いので今回は構造変更して定員1名で登録することに。

ヘッドライトはレンズの内側がかなり曇っています。

スタックタコメーターの配線をしていきます。これはこれは最高回転呼び出し用ボタンの配線です。

ボタンはインジケーターパネルの一番下に配置。電球穴から配線を通します。
