Z900A4 S.K様 クラッチコンバージョンキット取り付け エンジン腰下分解

  

J系クラッチを使うコンバージョンキット取り付けのご依頼です。

 

エンジンはオーナーさん自ら下ろして単体でのお持ち込みとなりました。

 

今回のメニューだと、クランクケース下側だけの分解で可能です。エンジンを反転させて裏側から作業します。

 

Z900A4なのでフロントスプロケットが付くところのスプラインはZ1と同様短いタイプです。このタイプは過去にナットが緩くてスプロケに叩かれ、スプラインの摩耗が起きている物が散見されます。こちらのエンジンもスプラインが段付き摩耗しています。今回のようにケースを開ける機会があるときは、スプラインの長いMk2用アウトプットシャフトへの交換をお勧めしています。ロックワッシャーもスプラインにかかるしっかりしたものになるので、フロントスプロケットの締結は寄り信頼性が上がります。

 

オイルパンを外します。

 

特に大きな異物は無いようです。長期間開けていないようで、底にはスラッジが堆積しています。一度溜まるとエンジンオイルをマメに交換してもなかなか奇麗にはならないものです。

 

横のカバー類を外します。

 

スターターモーターを外し、アッパーケース側にあるケースボルトにもアクセスします。

 

反対側も同様に。

 

ロアーケースを外します。特に大きな問題は無さそうです。

 

アッパーケース側も異常は無さそうです。合わせ面には傷が数か所にあるので、過去に開けた履歴があるようです。

  

でも、分解後長期間経っているようで、ガスケットはかなり固着し剥がすのが大変な状態です。

 

ガスケット剥がしは数時間時間をかけて慎重に行います。仕上げにオイルストーンで面のガスケットカスを取り除き、面を整えます。

コメントを残す