Z1000Mk2 K.H様 競技用アンダーカウル製作

 

TOT出場を前提に、競技用のアンダーカウルを製作します。

素材はレトロフィットファクトリー製のこちらのカウルです。

左の21号車用アンダーカウルも同じ素材から製作しています。

 

Mk2の車体に合うようカットします。

 

底には雨天時の水抜き穴を設けます。

ドライの時は塞ぎ、レインの時は解放して走行すると決められています。

 

後端をカットしたところは、端材から切り出したピースを使ってダムをつくります。

こちらはダムを止めるブラケットです。

 

ブラケットとダム用のピースはこんな感じです。

 

リベットにより接合します。

 

アンダーカウル本体のブラケットも製作します。

先ずはジュラルミン板から切り出します。

 

必要な穴開け加工をします。

 

続いて曲げ加工します。

 

ズースファスナー用のアンカースプリングを付けます。

 

ホースバンドを使い、R加工した部分をフレーム側にクランプして取り付けます。

 

カットしたアンダーカウルを同じ車種のデモ車に当てがって、

クランプの位置を検討します。

 

クランプの位置が決まったら、ズースファスナー用の穴を開けます。

 

ズースファスナーを取り付けます。

このファスナーは70年代からレース界で使われているデザインです。

 

ブラケットをカウル側に仮止めしてみます。

ブラケットは現車合わせで曲げ角度などを修正していきます。

 

ブラケットをフレームに取り付けます。

 

アンダーカウルを取り付けるとこんな感じです。

 

あとは現車ごとに異なるマフラーレイアウトに合わせて、逃げを付ければOKです。

 

ダムの接合部分は、シリコンボンドでシーリングしておきます。

 

アンダーカウル、ほぼ完成です。

 

他にも競技用にゼッケンプレートを用意します。

こちらは以前Mk2でTOTに出場した時に製作したブラケットです。

 

ヘッドライトを外してからフロントゼッケンを取り付けます。

 

リヤはノーマルのウインカーステーを使ってボルトオンでゼッケン用のベースプレートを取り付けます。

 

そのベースプレートの上にゼッケンプレートを取り付けます。

これでワークス車と同じイメージになります。

 

取り付けイメージはこんな感じです。