Z1000Mk2 K.K様 ヘッドカバー取付

 

カムを組み前に、分解時に計測したバルブクリアランスの数値から、予めシムを変更しておきます。特に2番エキゾーストはクリアランスがゼロだったところ。0.2ミリほど薄いシムへ変更します。

 

トップアイドラーはまだガタがないので継続使用しますが、ダンパーとカラーは新品交換します。

 

トップアイドラーを組み付けます。

 

テンショナーはこのように液体ガスケットが大量に塗られていました。

 

おそらく前のガスケットをきちんと剥がし切っていない状態で付けたためでしょう。

 

ガスケットは残らずはがし、オイルストーンで仕上げます。

 

ガスケットが剥がれました。取り付け面はキズも無くきれいなようです。

 

テンショナーも分解点検して仕上げます。

 

ガスケットを挟み、取り付けます。液体ガスケットは不要です。

 

取り付けたらロックボルトを一旦緩め、プランジャーを突き出します。

 

カムギヤにも液体ガスケットが塗られていました。オイル漏れしていたのでしょうか。

 

分解洗浄し、Oリングは新品交換します。

 

ケーブルとの間にはガスケットを挟みます。

 

カムギヤとケーブルを取り付けます。

 

ケーブルは規定のルートで。中間は固縛する必要はありません。

 

プラグは継続使用しますが、傷んでいるターミナルキャップは新品交換します。

 

スパークプラグネジは長年の使用で傷みがちなので、プラグの取り付けはなるべくトルクレンチを使い、適正トルクを保ちます。

 

ヘッドカバーガスケットにも大量の液体ガスケットが塗られていました。

 

はみ出した液体ガスケットは、内側にも多くはみ出しています。脱落するとエンジン内部に異物が入ることになるので要注意。

 

液体ガスケットをキレイに取り除きます。

 

ガスケット面に液体ガスケットを塗るとしたら、このようなキズ部分に限るべきでしょう。

 

純正のガスケットを乗せます。カムプラグ周辺以外、基本的に液体ガスケットは不要です。

 

ヘッドカバーを取り付けます。

 

コイルの下に不要なものが付いているので外します。

 

純正コイル用の抵抗です。ウオタニコイルに変わっているの使用しません。

 

電源線だけ繋がれており、不測のトラブルの元になります。不要な物は取り外します。

 

キャッチタンクも取り外すことに。大きなスペースを占めています。レースレギュレーションに準じて設置するものなので、公道仕様には不要です。

 

キャッチタンクを取り外します。

 

続いてオイルホースを修復します。

 

巻かれていたシールテープが内部に大量に残っているので取り出します。

 

洗浄後、内部を点検します。テーパー状のシール面はきれいなので問題無いでしょう。

 

フィッティングは必ずネジ部を潤滑して組付けます。シールテープは不要です。

 

オイルホースを取り付けます。

 

ホースはインマニ周辺を通すレイアウトですが、問題があります。

 

1000Jのキャブホルダーに負圧取出しのニップルが取り付けられていますが、これに干渉してニップルが斜めに押されています。ニップルは後付けで、穴開けして差し込まれているだけなので、隙間からエアを吸い込む可能性があるので修正します。

 

2番3番のキャブホルダーを外します。

 

場所を入れ替えて問題無いか、キャブに取り付けて確認します。

 

キャブホルダーはまだ柔軟性があり再使用するので、脱脂したあと液体ガスケットを両面に少量塗ります。

 

2番3番を入れ替えて取り付けます。これでニップルの干渉は無くなりました。

 

後方のブリーザーホースも外します。

 

レイダウン加工するのでインナーフェンダーを外します。

 

フレームにレイダウンの位置をマークします。

 

レイダウンの角度はモリワキ角とします。スイングアームピボットから365ミリの位置です。

 

モリワキの資料はこちら。