Z1100B2 M.H様 ワークスプラグキャップ取り付け

ワークスタイプのオレンジプラグキャップを組み立てます。

 

SP2コイル側の端子は小径なので、プラグコードは6ミリ以下に細く削ります。

 

端子をカシメるとこんな感じです。

 

気筒判別用に、コードにはマークバンドを取り付けます。

こちらは秋葉原の電気街などでも購入できます。1個20円ほど。

 

コードにマークバンドをセットします。

 

各気筒ごとにコードを現車合わせでカットします。

 

コードにプラグ側の90°端子をカシメて取り付けます。

 

端子の組み立てが終了しました。

 

最後にオレンジキャップコードを挿入します。

 

ワークスタイププラグコードの完成です。

 

エンジンに取り付けます。

 

続いて、スピードメーターセンサーを製作します。

中央の3本脚の電子部品がセンサー本体です。

 

センサーにリード線をハンダ付けします。

 

収縮チューブを通して絶縁します。

 

更に収縮チューブで線をまとめます。

 

センサーをボンドで金具に固定します。

 

センサーハーネスを車体に取り付けます。

 

そのまま延長し、ヘッドライトケース内で接続します。

 

続いて、S1タイプエンジンカバーを製作します。

素材はBLファクトリーさんのS1タイプパルシングカバーです。

これから左側のS1の本物に似せて追加工します。

 

10ミリの穴を2ヵ所開け、鋳抜きの穴のようにリューターで成型します。

 

機械加工されているエッジを丸め、鋳物のような質感を与えます。

 

表面が荒れるように塗装して完成です。

 

裏側はこんな感じ。

 

エンジンに取り付けます。

 

続いて、ダミーのスイングアームにトルクロッド受けを取り付けます。

 

まだ正規品が完成していないので、こちらで事前にトルクロッド受けの取り付け位置を検討します。

 

トルクロッド受けを溶接します。

 

スイングアームとトルクロッドを取り付けます。

 

続いて、タンク上げの細工をします。

今回は後ろ側のみ10ミリ上げるので、ダンパーを二枚重ねにします。

1枚は出っ張りを削除します。

 

ダンパーはタンク側に1枚取り付けます。

 

フレーム側にも四角いダンパーを1枚取り付けます。

パイプ用の丸い方は2段重ねにしてタンクの重量を分散して受け持ちます。

 

ダミーのタンクを載せてみます。

 

スリム加工したメインハーネスはタンクとフレームの間をこのように通ります。

 

あともう少し。