継続車検のご依頼です。前回の車検から約2年ぶりのご来店ですが、その間ノントラブルで乗られていたとのことです。

エンジンオイルとフィルターを交換するのでマフラーを外します。マフラーはBLファクトリー製のカワサキワークスタイプですが、ジョイント式なので集合部以降を外せばOKです。

継続車検のご依頼です。前回の車検から約2年ぶりのご来店ですが、その間ノントラブルで乗られていたとのことです。

エンジンオイルとフィルターを交換するのでマフラーを外します。マフラーはBLファクトリー製のカワサキワークスタイプですが、ジョイント式なので集合部以降を外せばOKです。

個々の部品が一通りそろったところで、溶接で組み立てる部品を製作します。

ワークスタイプのオイルクーラーブラケットを組み立てます。こちらはアルミで構成されるロア側です。

スポンジを実車S1と同じ形状に加工して表皮を張ってもらう作業を進めていました。

先ずは試作としてこちらの2点の表皮張りをシート工場に依頼していました。#1はいつもレースで使用している車両のシートで、元から実車S1シート形状にとても近く、前側の凸部を更に修正したものです。#6は#1と同形状にスポンジを形成したレプリカです。

ワークスS1ルックにするための小物をいろいろ製作します。どれも今まで作ってきた車両と同じ定番の部品です。

ワークスS1のステップは市販S1のステップではなく三角プレート仕様です。ポジションがいいので、走り込む方はこちらをお勧めします。プレートは8ミリのジュラルミン板から切り出し、フレームにボスを溶接して取り付けます。
