小部品製作の続きです。現車合わせでリヤマスターのステーを製作し、位置決めします。

ステーをフレームに溶接します。これでフレームリヤ周りの溶接関係は全て付きました。

小部品製作の続きです。現車合わせでリヤマスターのステーを製作し、位置決めします。
ステーをフレームに溶接します。これでフレームリヤ周りの溶接関係は全て付きました。
既存の純正メーターのオーバーホールが完成しました。施工していただいたのは岡山のクラフトビーさんです。オーナーさんのご希望で、デザインは下振りのカスタム仕様です。
ワークストラスタイプスイングアーム、純正を改造して塗装に出していましたが上がってきました。
加工してから塗装に出していたマフラーが戻ってきました。塗装は耐熱のセラコートです。
マフラー取り付けの前にエンジンマウントの不具合を修正します。左前のマウントもプレート式に改造されていましたが、カラーが長過ぎてプレートが斜めに付いていました。
ワークスタイプのスイングアームを製作します。素材はZ1Rの純正スイングアームです。
モチーフはこちら。現物は見たことありませんが、複数の写真を参考にして形状を再現しています。