スペアホイールセットを作りたいとのことで、こちらのダイマグをお持ち込みされました。古いものなので点検・レストアして使います。

点検の結果は歪も少なくまずまずで、まだ十分使用に耐えると判断。S1ローターをしつらえるのでその準備をします。

スペアホイールセットを作りたいとのことで、こちらのダイマグをお持ち込みされました。古いものなので点検・レストアして使います。
点検の結果は歪も少なくまずまずで、まだ十分使用に耐えると判断。S1ローターをしつらえるのでその準備をします。
リヤインナーローターのアルマイトが完成しました。
早速ホイールに組付けます。
フロントのインナーローターは鋳物素材を加工して作りますが、リヤは総削り出しで作っています。
リヤローターが完成しました。ローター外径はS1と同じφ234ミリです。
前後ホイール、揃って完成です。
ある程度組み上がったモーリスホイールにタイヤを組み込みます。使用するタイヤはダンロップのα14Z 110/80-18 150/70-18 です。ハイトの高いリヤ70扁平タイヤは、AMA仕様の必須アイテムです。
タイヤを組み込んだらバランス取りします。
現行のドレミ製モーリスを加工して弊社のS1ローターを取り付けます。
こちらがモーリスマグ専用に製作した前後S1ローターです。リヤのインナーはこのあとアルマイトします。
フレーム修正を依頼するため、モトショップ梶ケ谷さんにお邪魔しました。
こちらも作業に取り掛かるまでで3~4ヵ月待ちという混雑ぶり。その後、フレームはカドワキコーティングで塗装の工程に入る予定ですが、それも3ヵ月程度かかる見込み。フレームが完成して組み始めるまでは半年以上先になりそうです。