昔話

 

HPタイトルの画像は1987年1月2日のFISCO(現富士スピードウェイ)スポーツ走行の走行開始前の様子です。このころは正月早々富士には大勢のライダー達が走行練習にやってくる時代でした。当日販売のみだった走行券を買うため、前日夜には100台以上のトランポがゲート前に列を成していたものです。最後尾、KVAS&KOOLカラーの自作カラーリングツナギが私です。

 

当時若干22歳の私はFISCOのライセンスを持っていたので、セカンドバイクのZ750D1を自走して持ち込み走行しました。(ちなみに当時のファーストバイクはZ1100GPです。)このころは年間3回ほどは走っていましたね。このD1は雑誌の売買欄で見つけて当時の相場の20万円くらいで買ってきた中古で、まだ10年落ちくらいなので程度も良く絶好調でした。この時はマフラーとフロントホイール変更のみのほぼノーマルです。KERKERはサイレンサー無しの直管です。

“昔話” の続きを読む

Z1000S1 I.T様 エンジンオイル交換

 

昨年レストアして30年ぶりに公道仕様に戻ったS1、その後600kmほど走ったそうで、本日はエンジンオイルを交換します。

 

マフラーを外します。スプリングを外しただけでは抜けないので、フランジを少し緩めてから外します。貴重なS1純正マフラー、サビが酷いので早めに再塗装した方が良さそうですね。

“Z1000S1 I.T様 エンジンオイル交換” の続きを読む

Z1R1 T.K様 マフラーのセラコート完成 トラススイングアーム製作

 

加工してから塗装に出していたマフラーが戻ってきました。塗装は耐熱のセラコートです。

 

マフラー取り付けの前にエンジンマウントの不具合を修正します。左前のマウントもプレート式に改造されていましたが、カラーが長過ぎてプレートが斜めに付いていました。

“Z1R1 T.K様 マフラーのセラコート完成 トラススイングアーム製作” の続きを読む