Z1000R2 H.N様 不用配線の整理

 

不具合のあるハーネス関係を点検します。

 

メインハーネスは交換されていますが、不要な線が何本か付いています。こちらはイグナイターの回路に割り込ませてあったので、スピードリミッターのようです。使わないので外します。

 

こちらも不明な線。左のハンドルスイッチに繋がっていますが、反対側は切られていました。これも使わないので取り外します。

 

こちらの3極カプラーはハンドルスイッチとメインハーネスの接続の一部です。茶色の線はパッシング用の電源線で使います。黒2本はクラッチレバーを握らないとスターターが回らい仕組みとなっているスターターロックアウトスイッチ用で、スイッチは既にクラッチレバーのホルダー部には無いので、メインハーネスのこの部分でショートカットしておきます。これでスターターロックアウトはキャンセルされます。

 

こちらの黒い線も後付けの線です。

 

たどっていくとスターターボタンに繋がっていました。

 

スターターボタンのところにはんだ付けされていますが、元の線は切られてテープが巻いてあります。

 

加工された線は不要なので、元の線につなぎなおします。

 

はんだ付けのあと、テスターで動作確認します。

 

ヒューズBOX内は端子がかなり腐食しているので、純正新品に交換します。

 

バッテリーは極性が反対の物が付いていたので、正規の向きのバッテリーに交換します。

 

ウインカーが付かなかったそうですが、いらない配線を整理し、リレーを交換したら正常になりました。こちらはハイレスポンスのウインカーリレーで、スイッチを入れた瞬間に先ず点灯します。

 

次に、追加で交換することになったチェーンとスプロケを外します。630から530へサイズダウンです。

 

リヤスプロケのロックワッシャーは、曲げ戻したら何カ所か折れてしまいました。何度か再使用しているようです。基本は毎回交換です。

 

チェーンを外します。

 

サイズは純正の630ですが、ジョイントタイプが付いていたので交換歴はあるようです。よく見るとOリングが無いところが散見されます。交換はいいタイミングでした。

 

リヤスプロケは530の46Tを使います。

 

フロントスプロケは17Tを使用。ノーマルが630の15×41Tなので、今回はほぼ同じギヤ比の530で17×46Tです。

 

リヤキャリパーのスライドピンは固着していました。分解掃除してグリスアップしておきます。