Z1000Mk2 K.Hi様 ザッパーステム取り付けと配線加工

  

追加で溶接されているハンドルストッパーは、もう使わないので削除します。

 

削除したら滑らかに研磨します。

 

軽く塗装します。

 

ハンドルクランプは純正新品を使います。

 

Mk2用のステムカバーですが、ザッパーステムでは少し干渉するので逃げ加工します。

 

切り欠きを15ミリほど拡大します。

 

隅は棒ヤスリでR仕上げします。

 

取り付けるとこんな感じです。

 

ライトステー周りの正しい部品構成です。先ずはアンダーステムの上にゴムリングを置きます。

 

ゴムリングの上に平たいワッシャーを置きます。

 

その上にステムカバーを被せます。

 

続いてライトステー。

 

ライトステーの上にも細いワッシャーが入ります。

 

トップブリッジを乗せて終了。ライトステーは上下ステムに強く挟まれて固定されます。最初に入れたゴムリングの弾性でガタをなくします。

 

アンダーステムのWステムは、ワークス車の手法をまねたものです。

 

続いてクラッチレバー。レバーは今でも買えるZ1300純正品。Mk2や1000Jよりも長いので、レバー操作がやや軽くなります。見た目も手触りもベストです。

 

レバーホルダーは、こちらも今でも買える1000J純正品を使います。ワイヤー式クラッチのレバーとしては、シンプルな外観で最高の操作感です。

 

クラッチレリーズも調整します。

 

ハンドルスイッチは、右がOWタイプ、左がW650純正へそれぞれ変更します。メインハーネスは社外品のため、接続には大幅な改造が必要です。

 

社外品メインハーネスの回路図が無いので、既存のハンドルスイッチを分解して回路を確認します。

 

電装品の動作を確認しながら配線を繋ぎ変えます。